Friday, April 27, 2007

スープと新聞記事

今日は気分の悪い話を二つ。

1.スープ

いつも食事をしているCollege townの○ポロで今日も夕食をとった。スープを飲み干そうと残りを口に入れた際、スープなので具を激しく噛むことはしなかったけど、なんか違和感のある歯ざわりがしたので、その異物をお皿に出してみた。

そしたらなんと

ダンゴ虫みたいなムシ

が出てくるではないか。

マラウィの農村で淡水魚の干物を食べてえらい事になったり“食”についてはいろいろ経験しているので多少のことでは問題ないけど、久しぶりに気持ち悪くなった。

ま、噛み砕かなくてよかったけど。。

2.読売新聞の記事

Mixiのニュース記事を眺めていたら気になったタイトルがあったのでリンクにとんで見た。読売新聞のODA関連の記事(最後に一応転載もします)で、タイトルは

「02年度のODA、312億円が使途不明…供与額の99%」。

おいおい、ちょっと待て。ODA関係に詳しくない人がタイトルだけ読んだら、“ODA全体の99%が使途不明?!”→“ODAってやっぱ胡散臭いんだ”という図式になってしまうじゃないか。

この手の論理性のない記事、読んでて気分が悪くなる。読売は実家で購読してるし、その他の記事は極端におかしくないので個人的にはそこそこだと思っているけどODAネタについてはこういった記事書くんだな、読売。これじゃ○日新聞と同じじゃないか。記者の品性を疑いたくなる。

理由は以下。

①全体と部分の恣意的すりかえ

外務省のODA白書によると、02年のODA実績は92億8,300万ドル(ざっくり1ドル120円換算でおよそ1兆1140億円)。この記事の99%と言っている金額の全体は、あくまで「債務救済無償資金協力」(記事曰く。実は僕このスキーム知りませんが)という1スキームの2002年度の供与額だけ。部分のPercentageだけ述べて、必要な情報は省き全体のPercentageをイメージさせる手法、これ、よくあるやり方。312億円という金額は僕も含め一般庶民からすれば巨額ではあるので、ODAをよく知らない一般の方はそれが全体だと勘違いする方もおられると思う。タイトルは正確に事実が伝わるようにつけてもらいたい。

②イメージの悪い「使途不明」という言葉の意図的使用

「~円が使途不明」というと、”使途不明金”を想像させる。”使途不明金”は、会計管理をきちんと行っていることが常識でその能力もある先進国において「法人の会計帳簿上使途が不明なお金」という理解で外れていないと思う。もっと言うと、”使途不明金”から、税務署に報告できない悪い使途(裏金等)なので会計上不明になっている汚いお金というイメージを皆さん抱くことと思う。

今回のポイントは援助先の途上国が使途報告書を提出していないということであり、確かに現時点で使途がわからないお金ではあるけれど、それが当初目的通りに使われていないと断言できるわけではなく、実績がneutralに現段階でわからないという話である。

しかしこの記事ではそういう書き方ではなく、あえて「使途不明」(百歩譲って必ずしも用法が違うわけではなくグレーゾーンなのかもしれんが)という言葉を使うことで上記をわざとイメージさせる恣意性を感じる。単に「相手国政府からの報告書未提出のため使用実績が把握できず」という表現でよいと思うのだが。

③思わせぶりな文章

記事には、「援助資金のずさんな管理実態を浮き彫りにしている。」とあるが、一体誰の管理なのか。

記事によれば、「日本と相手国政府が合意した品目リストに沿った物資などを購入するのが目的で、供与後2年をめどに使い切り、日本側に使途報告書を提出する取り決めになっている。」とある。僕の経験上も、こういったスキームでは必ず日本側と相手国政府が用途などについて明記した外交文書を取り交わしているはず。であるならば、国と国の約束に基づいて日本政府が無償資金援助したわけで、その時点で日本政府の役割は原則終わっており、その資金は国際約束に基づいて相手国政府が責任をもって使用すべき話である。つまり、ここで非難されるべきは、日本国政府ではなく相手国政府なのではないのか。 もちろん日本政府がなにもやらなくてもいいと言っているわけではなく、第一義的には、ということ。

なのに、日本語特有の主語省略によってあたかも日本政府の援助資金の管理がずさんかのような印象を与える文章を書くのはフェアではないと思う(もっと言うと、主語を書かないことで逆に後で言い逃れもでき卑怯)。本来なら「大事な税金で支援したのだから、国際約束に従い相手政府は即刻報告書を出すべきである。何年も連続で義務を果たさない国に対しては、厳しい対応を」、ないしそれでも日本政府を批判したければ、「日本政府はもっと相手国政府に対し義務遂行を要求すべきだ」といったような記事になるはず。


以上主な理由を述べたが、僕だって国民の税金であるODAはキチンと使われるべきだと思うし、メディアがその使用実績など注視するのは当然だとは思っているけど、残念ながらこの記事によって「ODAは悪」という図式を国民に扇動しているのではと疑わざるを得ない。

一般論になるけど、日々こういう記事にさらされている可能性を思うと、我々ひとりひとりの記事を読み解く力が本当に問われると思う次第。我々の努力に加えて、当然ながらメディアもフェアで良質な記事を書いて頂きたい。

本当はこんな記事にいちいち目くじらを立てる必要もないのだけど、①アメリカのこの地で、②ネットという距離を飛び越えるツールのうち、③Mixiという若者への影響が大きいSNSのニュースの中、④いろいろな記事があるはずなのに容易にこの低質記事が発見されてしまった、ことにちょっと危機感感じたわけです。

もっと他に重要な出来事あるだろうに。。と、今日は珍しく時事ネタまで。

――引用(リンクは本文ではっています)――

02年度のODA、312億円が使途不明…供与額の99%
 
開発途上国に対し、日本の政府開発援助(ODA)として行われた「債務救済無償資金協力」で、2002年度に供与した20か国(総額約316億円)のうち19か国が使途報告書を提出しておらず、少なくとも総額約312億円が使途不明になっていることが、読売新聞が行った情報開示請求などでわかった。

 この資金供与は、円借款の返済が困難な国への追加支援だが、会計検査院から使途の監視が不十分との指摘もあり、同年度で廃止された。供与後5年近く経過しており、援助資金のずさんな管理実態を浮き彫りにしている。

 この援助は、円借款の債務返済が滞った国を対象に、一部が返済された際に原則、返済額と同額を無償で供与する仕組みだった。

 外務省によると、資金供与は、途上国の国民生活向上のため、日本と相手国政府が合意した品目リストに沿った物資などを購入するのが目的で、供与後2年をめどに使い切り、日本側に使途報告書を提出する取り決めになっている。

 しかし、02年度に供与した20か国のうち、これまでに使途報告書を提出したのはマリ(供与額計約4億円)だけ。バングラデシュの223億円分を含め、19か国の計約312億円分の使途は報告されていない。

 01年度の供与国でも、18か国中、インド、ミャンマーなど5か国(同約229億円)から報告があったが、13か国(同約86億円)の使途は不明だ。01~02年度とも使途報告が出ていないのは、ネパール、ラオス、スリランカ、タンザニア、ザンビアなど12か国だった。

 この資金協力を巡っては、00年に検査院がまとめた調査で、1994~97年度までに資金を受け取った20か国のうち、一度も使途報告書を提出していない国が14か国に上り、多額の使途不明金が判明。報告書を毎回、提出していたのは2か国に過ぎなかった。このため、検査院は外務省に使途の監視強化を要求。その後しばらくは改善が見られたが、01年度以降の供与分で、再び提出国が激減した。

 外務省無償資金・技術協力課は「毎年、使途報告書の提出を求めているが、開発途上国の行政能力の問題もあり、出してこない国が多い。今後も、使途を報告するよう引き続き関係各国に呼びかけていく」としている。
(2007年4月27日3時27分 読売新聞)

2 Comments:

Anonymous Anonymous said...

なかちょの新聞ネタ面白いです。
僕も前職場では新聞記者に汲々とした
思いを抱いていただけに、同感です。
現職場ではいたって平和で、イベント時
などに取材を受けることはあるけど、
何も構えることなく受け答えができます。

そうそう、一度聞きたかったのだけど、
そちらでのウエストナイルウイルスの
扱いはどうですか?全米で700名もの
死者を出したウイルスなので、下火に
なった今も、日常では見聞きすることが
あるのではと思うのだけど。ちなみに、
僕は引継書を書きながら、日本にウイルスが
侵入した際のマスコミの取り上げ方を想像
して、胸くそが悪くなりました。とりあえず
担当としては逃げられて、清々していますが。こんどは、係長として対応しないと
駄目なんかなあ。気が重いです。

10:07 AM  
Blogger nakacho said...

> きたじ(うは)

> ウエストナイルウイルスの扱い

実はこっちで新聞あまり読んでなくて(とってない)、ネットでメジャー紙見出したのも最近だから、ここんとこはあまり大きく扱われてはいないと思います。友達との話題にも出ないし。

けど、暫く前だったらテレビや新聞も騒いでいたんじゃないかな。

こっちも新聞によっていい加減なこと書く新聞とそうでない新聞があるようだから、そういうことも注意していろいろ読み比べてみたいと思ってます。

5:21 PM  

Post a Comment

<< Home