Friday, November 30, 2007

議論

今日授業終了後、CRP2年目Chineseの友人とlunchVietnamese restaurant)をした。その友人は興味が似ているようで、先学期も覚えている範囲では2つ、今学期は3つ同じ授業を一緒にとっていて、ある授業ではvoluntarystudy groupなど作って勉強したりしている。

Lunchの間(相変わらずS-18食べながら←理解してくれる人すくないだろうけど・笑)、いわゆる途上国“開発”について、ミクロとマクロの視点、先進国と途上国の視点、環境と経済発展のトレードオフ、理論と現場(所謂”context matters”議論)の対立、government led developmentcommunity development through participationのベストマッチ、Free tradeopen market)とinfant industry protection の兼ね合いなどなど2時間程度にわたり議論。とても楽しく、勉強になる議論だった。こういうの、ほんとはもっと前からやっとかなきゃいけなかったのにな(その友人、結構バランスのとれた見方ができる感じで、少なくとも双方の言っていることを理解し、その上で次の議論を展開することができる人なんかな。ま、とっている授業が似ているので、考え方も似通ってくるのかもしれませんが)。。。彼女はまだ若く実務経験がないそうなので、今後の成長が楽しみですね(現実の様々な制約を上手に咀嚼し勉強してきた理論とリンクさせる努力をし、まっすぐ健やかに思考を発達させて欲しいものです←あ、上から目線か?!すみません。。)。

と、真面目な話のあとはやっぱり異性関係の話。友達曰く、「オトコは35歳、40歳になっても大丈夫だけど、女の子はそうは行かない」と。って、あんたまだ充分若いじゃないか。。。まあ事情はどこの国も同じなんでしょうか。。。「そんなことないじゃん、素敵に年を重ねた女性には、若い子には出せない魅力がでてくるよ」みたいなこといったら、「でも結局オトコは若い子が好きでしょ」と一刀両断。百歩譲って“Yeah, could be”とか“might be”とか婉曲で言ったら、“No!!! It IS”とそれも否定・苦笑。。あ、あひー、すみません。。。と、彼女もまあ大人の女性の魅力の話にもちろん理解をしめしつつの、冗談の与太話でした。

と、こんな学生生活も残り少し、今学期ももうおしマイケルなんすね。。

その後今日が最終日のCornell Store20 Saleで調子こいていろいろ買い物したら100ドル超えちまったんだけど、おまけでBig Bear人形Christmas versionもらっちった。かわいいんで部屋にかざっとこっと。



人気ランキングに登録しました。↓のバナーをクリックして下さいますと幸いです。

Winter break

が12月中旬から始まります。実際examやreportがあるので、ばたばたしてたらあっという間にむかえてしまうんだろうと思いますが。

で、今日になって、break中の予定に関連するいろんなことがばたばたと決まりはじめました。来学期のことも含め。

アレンジがある程度進んでfixしたら、また冬休みの予定も皆さんにご報告しますね。

では。

人気ランキングに登録しました。↓のバナーをクリックして下さいますと幸いです。

Thursday, November 29, 2007

感傷。。。

昨日はhousemateの一時帰国のささやかな送別会。2月には戻ってくるらしいけど、この家に戻るかもわからないし、人生の一時期一緒に住んだ友人としてTaste of Thaiで最後の晩餐。一期一会の精神で、ささやかなプレゼントもあげTroyと僕で奢ってあげた。生活時間帯が異なっているので彼が出発するまで顔を合わせるか分からないから、けじめとしてやってよかった(今年の春にでていった同居人は挨拶もせずにでていきやがったからな。。。)。と、そんな今の愉快な同居人達、SimoTroyの写真無断で公開。あ、僕もうつってましたがカットです。。。

そして今日、4つあった授業のうち3つが今学期最後の授業。もうそんな時期なんだなぁ。朝の授業が一緒の同じコースのブータン人の友人とも、もう3セメスター終りなんだねと感慨深く話しつつ昼食をとった。もう一人いるブータン人の友人とは今日最後の授業が一緒で、帰りにChapter houseで軽く二人で飲んで語る。この二人のブータン人、この秋学期終了でコースワーク修了しイサカを離れる予定。仲良くしていたので、とても寂しい。

そんな感じで、家に着き、感傷にひたりついでに久しぶりに実家に電話し親父と一時間程度話す。勢いで姉貴にも電話(甥がちょっと電話にでてかわいかった)。二人ともまあ元気そうでよかった。さらに勢いで会社の後輩(スリランカ)にチャット、与太話で仕事邪魔してすまん。

帰宅後残ってたワインのんぢゃったこともあり、去っていく系のイベント・話題で寂しさ増幅。もっと人と話したい気分だけど、皆様にご迷惑をおかけしないよう、もう寝ます。では、また。


人気ランキングに登録しました。↓のバナーをクリックして下さいますと幸いです。

Tuesday, November 27, 2007

Willと他力

最近中島美嘉がお気に入りでよくYouTubeで聞いているが、そのうち特に最近は「Will」にはまっている。

その歌詞で

「あれから僕はいくつの自由を生きてきただろう
運命の支配じゃなくて決めてたのは僕の”Will”」

というフレーズがある。いい。日本に帰ったらカラオケで歌おう。

一方以前のエントリーで書いた五木寛之の「他力」では、なにか大きな力に導かれるという縁や運命的な考え方が紹介されていて、共感を覚えた。

バランス派の僕としては、双方ありだと考えている。

そんな僕は、明日提出の2つの宿題をまだ終えていないものの、housemateの帰国にともなう簡単な送別会(あと数時間で開催)の流れに身をまかせるつもりだ。

もちろん、その前、その後は宿題を終らせるべく、頑張るつもりだけど。

そんな今日の予定を

「決めてたのは僕の”Will”」

なんちゃって。やっぱかわんねぇな、この性格。

追記

昨日の一番最後の授業で返却されたGroup Projectの評価は結構いいもので、一限のQuiz結果と相殺(気持ち的にね)。自分がGroupに提案して受け入れられて作成した部分に"Good"と先生の評価が書かれていてちょっぴり嬉しい。同じGroupで以前提出したReportからもImproveがみられるとも評価されていて、成長もみられる、うん。これも僕の”Will”?!

人気ランキングに登録しました。↓のバナーをクリックして下さいますと幸いです。

Monday, November 26, 2007

Thanksgiving Break ~友人邂逅の旅

記録としてアップします。

1.大学時代部活先輩同期との邂逅

NYCNJ?)で働いている2期上の先輩(主将・9月のYankees観戦時に偶然ミツワでお会いした先輩)と今夏からDCMBA留学中の同期(今年1月にCampus visitでうちに来てくれた)と僕の3人でLaxプチAlumni。火曜日昼イサカ発バスで夕方NYC着、すぐに皆と落ち合いNJ側の韓国焼肉屋で食事。先輩の仕事感や同期のMBAコースの様子など、刺激的な話を沢山聞く(と僕はと言えば、懐かしくも大学時代の“腹黒”・“家コン牛乳パック”話などを皮切りに、結婚についても皆にさんざんいじられましたが・苦笑)。食事後NJ側の素敵な夜景スポット経由で(Awesome place!!観光地っぽくないところがgood)先輩の家に移動し飲むも、次の日先輩も仕事で僕らも早朝出発だったため2時頃就寝。翌朝630分には先輩の家を出、皆とお別れ。怒涛の訪問で先輩にはご迷惑をお掛けしました。Hちゃん企画有り難う、またHさん忙しい中有り難うございました。

[NJの夜景スポットからマンハッタンを望む。カメラに夜景モードがあればもっと綺麗に写せたんだけど。。]

2.中高同期との邂逅

その後中華街へ移動、水曜日朝8時のバスでBostonへ出発。えらい安いバスで多少安全性が気になるものの、“でもそんなの関係ねぇ”ということで(だって往復30ドルだし)12時過ぎには無事Boston着。ホテルチェックイン(といってもユースホステルで一部屋6人ベットでバス・トイレ共用、32歳でもまだそんな旅・・・ははは)後、街散策。ちなみに同部屋で仲良くなったインド人はMD courseentrance interviewを受ける為の渡米とのこと。インドに仕事で行っていた事を話しすぐ意気投合。いい結果がでればと思う。

MITHarvardのキャンパスを流しダウンタウンへ移動、そこで主な観光スポットを見た後友人の仕事が終るのを待つこと30分、中学高校の同期と卒業以来なんと14年ぶりの再会。若い頃の友人というのは、会ってみるとすぐ時間が昔に戻るのが不思議なもんです。彼は、大学は日本で卒業しMasterからアメリカへ留学、修了後こちらで就職し今は起業してBostonで一人頑張っており、ここでも刺激的な話を聞く。話題はアメリカと日本の相違を横糸にして、縦糸として教育、政治、ビジネス、メンタリティー、人種、等々様々な話を別れるまで際限なく。夕食はしゃぶしゃぶ(!!!)とその後Barで地ビール。最高に旨かった。

[MITのMaclaurin Buildings]

[MITとHarvardの間にあったNovartisのoffice。恐らくThe Novartis Institutes for BioMedical Research (NIBR)のHeadquarterではないかと思われる。産学連携の地の利というところか]

[これもMITとHarvardの間にあったBarかCafe。名前がMiracle of Scienceとは、さすが]

[Harvard Campus内]

[Harvardの創立者、John Harvardさん]

翌日木曜日(Thanksgiving当日で休日)は、午後バス出発時間まで車でBoston市内を見せてもらう(Red Soxのホーム球場であるFenway Parkも連れて行ってくれた)。街の雰囲気は、僕の数少ないアメリカ都市サンプルを使って表現するならDCNYCの中間のような感じ。表向きはなかなかいい街との印象も、人という意味では、友人曰く東部イスタブリッシュメント特有の難しさがあるとか。昼食はBoston名物Lobsterとクラムチャウダー、そしてThanksgivingということでTurkeyを少々。この日も引き続き怒涛の会話。アメリカで身をもって苦労した話には迫力があり、元気をもらう。

[Fenway Park近くの球団の看板。2007年World Championの文字が見えます。]

[球場の近くには、こんな看板も・笑]

[ウォーターフロントからダウンタウン方面を望む]


3.
Cornell友人との邂逅

名残惜しくも友人と別れ(Sくん、忙しい中怒涛の訪問に対応してくれて有り難う)、木曜日の午後2時のバスでBostonを発ち、夕方マンハッタンに到着、NYCでこれ以降お世話になる今年Law schoolを卒業され現在NYCで研修中の友人と夕食。Queensのギリシャ料理屋(正確にはキプロス料理)に連れて行ってもらい、楽しく食事。その日は調子に乗ってワインやビールをがんがん飲み、友人には焼酎まで頂きかなり酔っ払う。量はたいしたことなかったような気もしたけど、なんかかなり酔っ払った。移動の疲れからかな。

翌金曜日はhang overながら「せたが屋」でつけ麺と焼き餃子、旨い(つけ麺は麺がいい)。その後もう一人友人(今年M.Engをとり今LAで働いていてThanksgivingで実家に戻ってきている友人、在学中には彼によく遊んでもらっていた、てかScott!!)と合流し、「茶庵」でお茶。とてもいい雰囲気のお店。その後Grand Central駅近くの「酒蔵」へ移動、ScottPrinceton時代の友人“さわやか”JBも合流し(僕は6月にも彼と一緒に飲んでいるので今回2回目)、4人で日本食をたべながらScottの大学時代の話やその他諸々の話題でとても楽しいヒトトキを過ごす。僕は調子にのって日本酒の吟醸を中心に結構飲んだ。最高に旨くも、その分値段も高かったナ。。。。ここも雰囲気がとてもよく、美味しいお酒と美味しい食事、楽しい会話で癒される。

[茶庵]

次の日土曜日は、6月にAさんとNYCに来たときに偶然発見したInspa Worldへ。好きなHot spa(この前来た時は気がつかなかったけど露天<屋外温水プールだけど>もあって、これもいい感じ!)に浸りタップリ癒される。

[Inspa Worldにいく途中Queensの駅からマンハッタンをかすかに望む]

いよいよ旅もラスト。Inspa Worldからマンハッタンへ移動、バスの出るPort Authority近くの「吉牛」で牛丼を食べ(卵は売ってなかった・・残念)、630分のバスでイサカへ。イサカに着いたら29度。。(摂氏だと氷点下1度ぐらい)。Ithaca bus terminalから徒歩で帰り、最終的に夜12時頃家に着。怒涛の旅もこれにて終了。NYCではHさんに大変お世話になりました。この場をお借りして改めて感謝です、有り難うございました。

[イサカ到着時のコモンズ。微妙なイルミネーションがまたイサカっぽい・・・]

尚、今回NYCでの目的としてラーメン、ミュージカル、温泉を掲げたのだけれど、ミュージカルだけ観る事ができなかった。というのも、今ほぼ大部分のミュージカルがなんとストライキの為公演がキャンセル!大変残念だけど次回は必ずやリベンジ!

ということで、いつも通り激しく駆け抜け系の旅だったけれど、刺激と元気と癒しをもらったいい旅でした。さぁて、僕もこれからSemester finalに向けて頑張ります!

追記

と勢いを持って今日一限の授業にのぞむも(若干遅刻気味だったけど。。)、先週受けたQuizを返却してもらうと酷い点。。Oops。悪い点に対する不感症は前の大学時代からの名残か、へこみつつ冷静な自分もいますが。。やっぱあんだけいろいろやるとどっかにしわ寄せがくるよなぁ、本末転倒だなぁ、そろそろ自分中心にしなきゃなぁとも思うけど、きっとこの性格は直せないだろうな。いずれにせよFinalで挽回しないと。

人気ランキングに登録しました。↓のバナーをクリックして下さいますと幸いです。

Sunday, November 25, 2007

戻ってきました

ということで、Thanksgiving break友人邂逅の旅からイサカに先ほど無事帰還。

刺激をうけたり癒されたり。今回もいい旅でした。詳細(どこまで詳細になるかは今後の繁忙度によりますが・・)は追ってアップしますので、乞うご期待。

では、長旅ちょいと疲れたので、今日はこれで寝ます。おやすみなさい。



人気ランキングに登録しました。↓のバナーをクリックして下さいますと幸いです。

Monday, November 19, 2007

サッカー日韓戦他

いやぁ、なんとか今日の山も越えました。よし、ようやくThanksgiving休暇モードだ。

とお休みに入る前に、日曜日のイベント事を書いておきます(そう、これも含めて山だったわけで)。

日曜日は、以前書いたオトコ4人鍋の時に盛り上った企画が実現。サッカー日韓戦。ポスドクや学生がプレーヤーとしては上は35歳~下は19歳(!!!)まで十数人集まり、外は恐らく一桁の気温の中full fieldでのサッカー。サッカー自体も楽しかったけど、外で体を動かし大声だしたり、スポーツを通じて皆で一体感を持てたことがなにより楽しかった。ただねぇ、自分のプレーは散々。確実に走れない、飛ばされる、ボールキープできない(トラップすら。。)、、、情けないっていったらないです。挙句の果ては両足ふくらはぎつって担ぎだされる始末。。。当たりが異常に弱くなっててショック。下半身が急に細くなっているのを実感。おわってんな、マジで。全身筋肉痛が翌日きたのはまだ救いかな(ふくらはぎも結構痛い)?

試合のほうは、30分ハーフでフルタイム終えて1-1の同点。15分ハーフの延長戦にはいってから立て続けに2点入れられて結果3-1で敗北。あちらさんは一週間に一度練習しているらしく、こちらは今日が寄せ集め(と言い訳しておこっと)。でも韓国チーム皆さんバランスよく上手かったです。険悪な雰囲気にそれほどなることもなく、それほどの大事もなく(Iさん膝お大事に)最後も仲良く一緒に肩組んで写真。こういうスポーツを通じた交流もいいですね。ま、その為には場の雰囲気作りが大事なんだけどね。いろいろ語り継がれるべきネタも出来ましたしね(Hさんね!)

そして打ち上げ。というか、サッカーの打ち上げも目的にひとつだけど、メインの目的はキャップFまんの誕生日お祝い。本当はその前の週だったんだけど、キャリアフォーラムでボストンに行く友人がいたので当日は諦め、サッカーとあわせてイベント化。いつも通りいろいろ仕込んだわけですが、そのプレゼント作成がねぇ。実は結構時間かかったんですな(だから山がその分高くなってしまったんだけど・・)。でも喜んでもらってよかったよかった。しかし、Victoria's Secretはよかったなぁ・笑。

打ち上げでは、今日の勉強関連で5つ重なった様々な準備の為に可能な限り飲酒量を押さえ、有り得ない事に途中で後ろ髪引かれながらも退散。昨日の飲みは皆さん楽しそうだったなぁ。特にover 30ersが・笑。久しぶりの大きな飲みだったからかなぁ。いいことです。

帰宅後は残ったアサインメントをぼろぼろの体と襲いかかる眠気と戦い必死にこなし、朝840分からの授業出席。なんやかんやで今日の授業すべて終了。ホット一息。

ということで、これまた晩秋/初冬の日本人コミュニティーの思い出に残るイベントでした。

追記

明日からちょっとイサカ離れてきます(相変わらずいろいろやること山積ですが、ちょいとほっぽりだして友人達との邂逅の旅へ・ちょっとまずいかな、まいいや、なんとかなるっしょ)。イサカバックまで更新はお休みしますが、週末にはその報告ができると思います。

人気ランキングに登録しました。↓のバナーをクリックして下さいますと幸いです。

Saturday, November 17, 2007

惜敗

したようです。後輩達の結果が気になって、ググってみました。

各Quarter毎のbreak downが載っているサイトがあって(対戦相手さんの大学でしたが。。)、それによると1,3,4Qはほぼ互角にもかかわらず、2Qでちょっと離されたようです。

D陣は2Q悔やまれるだろうなぁ。1Q勝ち越して気が緩んだかな。Breakでぽんぽんととられてしまったのではないかと想像しますが、もちろん想像の域を出ません。D出身の僕が思うに、今年4年のD陣にとって、引退後”魔の2Q”として心の中に刻まれるのではないかなと思います。

とにかく、この一年をラクロスに賭けて来た現役達、スタッフには、お疲れ様でした、といいたい。

と、毎年この時期になると現役の頃を思い出し、体が熱くなります。僕らが現役でやっていた頃より組織も戦術も練習方法も部員の意識もなにもかも随分進歩していると思います。いちOBとして、今後とも強い部であり続けて欲しい、そして引退したOB達に毎年夢をみさせて欲しい、単純にそう思います。そして、その為に今後とも応援し続けたいと思います。

そして引退する4年生は、暫く抜け殻になっちゃうだろうけど、次に熱くなれることを見つけ(仕事でも研究でも)、これまでこの組織に所属することで得られた貴重な経験・考え方を、その新しい対象に適用して今後とも成長していってほしいと思う。また下級生は、来年以降に向けもちろん精進してもらいたい。


人気ランキングに登録しました。バナーをクリックして下さいますと幸いです。

Friday, November 16, 2007

いまさら

なんですが、拙ブログを「立派な留学記録ですよ」と仰って頂いた方がいらしたので(もちろんシャコウジレイだとは思うのですが、真っ直ぐな僕は真に受けます・笑)、もうあと残りちょっとですけど、ランキングとかですかね、そんなのやってみようかなと欲がでてきまして。。。

登録してしまいました。はい。ものは試しということで。

ということで、もし宜しければ下のバナーをクリックしてくださいね(これ、書いてみたかったんだよね・笑)。

追記

今年もこの時期がやってきました。大学の部活の後輩達が熱いです。明日、関東の準決勝が行われるようです。対戦相手は爆発力があるようですが、固い組織力で封じ、次のステップに進んで欲しいと思います。遠い海外から勝利を祈っています。

Wednesday, November 14, 2007

ほっと一息

いやいや、なんとか嵐の水曜日をこなしました。Group Project Report 2個、Lab 1個、Presentation 1個と計4つが今日に集中してたので、大変でした。

来週はThanksgiving break、しかし、その前に実は来週月曜日にもう一個小山が。Assignment 1個、Final paperproposal 1個、文献Summary 1つ、そしてShort Quiz 1つが月曜日に集中(あ、1interviewもあるのぉ)。今日よりは軽いけど、でも改めて書いてみると結構あるなぁ。今週日曜日はイベントで一日つぶれそうなので、3日間が勝負だなぁ。Thanksgiving break中、Winter break中の予定も考えんといかんしなぁ。

そんな感じでゆったりした夜。自炊もして、豚肉いんげん玉ねぎ炒め+目玉焼きかけご飯(ポン酢で味付け)とレトルト味噌汁で和夕食をがっつりと。

夕食後は、残ってる白ワイン飲みつつmiscellaneous thingsをのんびり片付けて過ごしてます。

追記

日本の友人から大学関係のネタが二つ舞い込んできました。イサカの皆さん、以下二つ、知ってました?


1.ノートの書き方

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/23/news006.html

http://ccc.byu.edu//learning/note-tak.php

2.CM

http://jp.youtube.com/watch?v=AwRt7xZvoc8

http://comp9.psych.cornell.edu/people/Faculty/tdg1.html

Tuesday, November 13, 2007

Olin Library

今週水曜日までが山。あとちょっとなので頑張って乗りきりますか。

ということで、昨日今日と、今学期あまり使っていなかったOlin Libraryに閉館(午前2時)程度までいる自分。

今日疲れたからもうかえろっかなぁ。でも今帰るとバスないから歩きだしなぁ、あと40分ぐらいやってバス乗って帰ってもいいんだけど。。。

こんなのアップしているぐらいなので、もう集中力はきれてますけど、ね・笑。

そういや夜飯も食べてないなぁ(パンちょっと食べたけど)、家帰って作るのもめんどくさいし、けどもう外もやってないし。。

じゃあ、歩いてかえっかな、うんそうしよう。

じゃ、皆さん、ごきげんよう。

Saturday, November 10, 2007

第二回日本人開発の会

第一回やってから2ヶ月たってしまいましたが、なんとか昨日第二回を開催することができました。今回の発表者は豪華。IDの大先輩でFAOでお働きになったご経験を持つ、D SOCの博士課程在席のMさん。期待通り素晴らしい発表内容。内容は、国連機関の内情、またHIV/ジェンダー、いわゆるcross cutting issueを農業農村開発のcontextからお話下さり、ご自身のご経験から大変迫力あるお話を盛りだくさんでお伺いすることができ大変勉強になりました。今回も間違いなく盛況でした!(Mさんによると、昔の開発の会は、常に20人ぐらい参加者がいらしたとか。今年度は今のところ毎回10人程度です。。)

プログラム修了を来年5月(予定ね・・)に控え、今後の人生設計について日々考えている今日この頃、示唆に多いに富んだお話が聞けました。最近自分の頭の中だけでぐるぐる思考がまわっているだけなので、こういった自分の経験していないことに関するお話を聞く機会はとても貴重。

印象に残ったのが、この分野の仕事は家庭との両立が非常に難しいという話。ここまでしてこの仕事をやる意味があるのか、といったお話がよくでるということでしたが、会社でもそれに近い話はいつも出てます(やっぱり、みたいな)。つい先日もSkypeで会社の先輩と話をしていても、家族に大変負荷がかかる仕事だよねぇ、そこまでしてって思うこともあると。もちろん仕事自体は意義深いと思っているし、やりがいもあるしなにより面白いわけだけれど、自分が天秤にかけてこの仕事を選んだっていったって、家族となると自分だけの問題でもなくなるし。。。これからますます年を取っていく両親も心配で、自分ももう20代じゃないので、いろいろ考えないといけないこともでてくるよなと。。

こういう話を独身の僕が聞きますとですねぇ、、、、マジ結婚できないんじゃないかなと心配になるんスよねぇ。。女性の立場からすれば、将来の苦労が分かっているオトコよりもっと条件のいいオトコがいいに決まってるしねぇ。何かをとれば、何かを捨てないといけないのかもしれませんが。

と、そんな話はおいといて。

お忙しい中発表して頂いたMさんにはお礼申し上げます。素晴らしい発表、有難うございました!

追記

忙しいながら、なんとか続けてるぞ。よし、こんな感じでこの会も頑張って継続していこう。

Thursday, November 08, 2007

昨日の出来事

はい、昨日、



がちらっとふりました。

僕が認識してる限り今シーズン初だと思いますが、寒くなりました。ニット帽や手袋をした方もよく見かけます。

さて、昨日ビジネススクールのマーケティングクラスでプレゼンがあり、所属会社が以前行ったセネガルの国産米振興に係る調査について、いわゆる公共政策を民間のマーケティングフレームワークで捉えなおしてみた内容を発表しました。

で、プレゼン後にある学生から「日本がセネガルの国産米マーケティングに協力する動機は何なのか」といった質問をされたわけです。

回答として、日本はマーケティングだけでなく、インフラ整備や地域開発などいろいろな分野で途上国支援をしている中で、この調査がマーケティングだっただけ、というような返答をしといたのですが、怪訝な顔してうなずいてた質問者のことを思うと、ちと頓珍漢だったかもしれないなと振り返ってみたりしてます。もうちょっと踏み込んで要請主義の話までしたほうがよかったかなぁと。

ないしは、いわゆるアメリカ的な損得感からの質問で、国産米振興支援して日本になにか利益でもあるのか、的なことを聞きたかったのだろうかとも考えてみたり。日本の農産物が輸出できるような支援ならわけるけど、みたいな。

その場合、途上国支援というコンテキストの説明から始まり、直接国益政策に結びつくような支援もある一方、その国ために自国農業振興を支援することや直接援助国側の利益に結びつかないような人間の安全保障の支援が、間接的に日本に対する感謝、プレゼンス向上に繋がるということも支援の動機のうちの1つとしてある、といったながぁ~い説明が必要だったのかもしれないなと思ったりします。

プレゼン時にそれを確認する時間はなかったし(しかもマーケティングという趣旨からはずれていくし)済んでしまったことはさておくとして、その辺ある程度前提を共有している開発関係者と議論するのではなく、分野が全く異なる学生と話をする時には、普段そこは共有できてると思って油断しているところにも質問がくるなぁ、と改めて認識した次第です。

追記
はひー、忙しさ、ちっともかわらんなー。

Tuesday, November 06, 2007

授業の類型化

11月ももうすぐ半ば、寒さも普通になってきました。晩愁てな感じでしょうか。そんな前置きはいいとして、もう留学3学期目。忙しいくせにふとこんなことを考えてみたので記録として書いておきます。

一般に社会人を経験した後に大学院で修士レベルの勉強をする場合、大きく1)ある特定の分野を深めるケース(academicな理論的研究に近いかな)、2)留学後の業務を意識し必要となる応用面での具体的な知識技術を幅広く勉強するケース(MBAなんかまさにこっちでしょう)、の二つに分類できるかと思いますが、僕は嗜好、性格上、どちらかといえば後者です

MarketingProduct managementでよく使われる手法(Perceptual Map)で考えて見ると、授業を内容(理論と応用)と質(定性と定量)の2軸を使うならば、応用、定量側の軸で囲まれる象限にある授業を比較的多くとったことになります。

個人の裁量である程度授業が選択できるプログラムにいる友人達も、授業選択には個性がでているようです。どんな選択をしても、留学後の進路で学んだことを活かすのも殺すのも個人次第。楽しみでもあります。

と、ぐだぐだ書きましたが、がっつり授業をとれるのもこの学期が最後。そして、そんな今学期も、あと一ヶ月強で終了。感慨深いですな。

あふー。さて、レポート作成に戻るとしますか、ねぇ。

Sunday, November 04, 2007

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋

ということで、金土の出来事。

金曜日夜は20代後半の独身男性友人と自分の4人でオトコの鍋料理。鍋はキムチ鍋と水炊き風鍋の2種類。酒もビールに日本酒(久保田!)に焼酎(そばに黒糖)。最後は雑炊で〆。腹はちきれるほど食べる。話題の大部分はやはり結婚?下ネタ?いやいや、硬軟織り交ぜてということで(笑)。こういうこじんまり語り会もいいもんです。Aさん、企画ありがと。そんな団欒日本食、最高だねぇということで、食欲の秋。

土曜日朝、4週間振りのテニス(雨で中止だったり自分の予定などあって3回いかなかった)。久しぶりにもかかわらず、ダブルスのパートナー(Aさん、Mさん、いつもお世話になっています)がテニスが上手な方たちだった為自分の腕を引き上げて頂いた感じで試合も大変楽しかった。ひとつ完璧なボレー決められて、素晴らしく気持ちがよかった!ここのところ暫くカラダ動かしてなかったのでとてもすがすがしい気分。そんなスポーツはやっぱりいいねぇということで、スポーツの秋。

土曜日夜、大学の男性アカペラグループ“Last call”のコンサートに。単に歌うだけではなくエンターテインメント性もあり、メンバーも多様で、役割もバランスがとれていました。歌では、特にグループをleadしていたイケメンのジョン君(だったかな)の歌に痺れ、マジで涙がじーんと溢れ出す(Yくんの話では、なんでも香港の音楽会社と契約してるとか?!)。見終わった後なんだか心がほんわかと。感性が豊かになるというか、そんな音楽は国境を越えるねぇということで、芸術の秋。

イサカでの、そんな秋を感じる週末の出来事でした(そんな今日は宿題漬けの勉強の秋。。)。

追記

先週から会社の先輩や後輩とスカイプをする機会が続いています。金曜日深夜もスリランカにいる後輩とスカイプしていたのですが、偶然パレスチナにいる別の後輩からスカイプ登録申請が。本当に偶然なんだけど、この二人は同じ部署でとても仲良くしていた後輩達。勢いで、アメリカ、スリランカ、パレスチナで会議通話を少々。都合があって長くは話せなかったけど、みんな元気そうでなにより。今度ゆっくり与太者話でもしたいものです。

Friday, November 02, 2007

GISとワイン

またもや繋げただけのまったくもって意味のないタイトルですが、単に昨日assignmentやりながらまたちょびっとのんぢゃったってだけの他愛もないアップです。。。

Thursday, November 01, 2007

自炊日記?!

いよいよ11月ですよ。はやいもんです。

さて、最近自炊日記みたいになってきましたが・笑、昨日予告通り、つくりましたよ、シチュー。まじうまかった~。米もうまかったし。

ご飯におかずがシチューしかないのがちょっとなんなんですが。ま、暫くこれ食べます。

そんな勢いのまま、今日の昼飯も自炊してキムチ豆腐ラーメン。あっさりしててこれもうまかった~。

あ、いっときますが、あくまで自分の満足レベルで美味しいといっているだけで、絶対的に美味かどうかは検証の余地ありです、はい。

追記

1.昨日ちょっとはやめに帰ったので、道にちっちゃいこ達がうろうろしているのを見ることができました。写真は近所の家の前のpumpkin

2.プロフィール画像、夏のままだったので変えました。大学創立者、Ezraさんです。